2020年8月2日日曜日

アンリアルエンジンを触りました

先日の講座ではアンリアルエンジンを触りました。
こんなものを作っています。




ZBrushで木をイメージしたマップを作りました。

何かゲームが作れると良いな。

この土日は聲の形の原作を買って読んでおりました。

ZBrushサボっていたので、進捗が……まだ少し余暇の時間が残っているので
作業を進捗させる予定です。

2020年7月25日土曜日

ZBrushで紫陽花をつくりました

最近更新ができてなかったのですが
ちゃんと進捗しておりました。

Coreの本の方はちょっとむつかしくて投げていましたが……

gami先生の講座に参加して紫陽花を作りました(*'ω'*)
これは楽しい。

自分なりに機能確認もしてみました。



2020年7月19日日曜日

gami先生のZBrush講座(動画版)を見てデンデンムシちゃんを作り直しました。

gami先生の金曜日9時からの講座の動画版を見て
デンデンムシちゃんを作り直しました。


傘の造形をより丁寧にして、全体的に質感を入れました。

ライティングも一灯増やしてもう少し綺麗に出るようにしてみました。


ZBrushCoreで作っています。
たのちい!

2020年7月17日金曜日

gami先生のZBrushセミナーに参加してデンデンムシをつくりました。

今週も無事にgami先生のZBrushセミナーに参加できましたー。
そろそろ仕事に暗雲が……でもできるだけ参加しつつ
ZBrushの勉強も続けていきたいな。


今日は新しい機能を使っての造形で、どれも
応用が幅広く効くものだったので、ほかの造形にも使っていきたいです。



今回は作品として質感とライティングにも力を入れてみました。
この辺は普段やってるイラストや同人誌での絵を描くという知識が
役だった気がします。


こちらはライティング前の画像

2020年7月12日日曜日

ZBrush無印を勉強しました。ブルドッグを作りました。

gami先生のZbrush講座の復習用動画を見て
ブルドッグを作り直していました。


無印の機能を使ってかなり便利にできましたねー。

楽しかったです。



なおこちらが↓金曜日の講座でリアルタイムにZbrushCoreで作成した方です。


できることがどんどんふえていくぞー!!

2020年7月4日土曜日

Zbrushセミナーに参加しました。ネズミとチーズを作成

昨日は楽しみにしていたZbrushセミナーにZoomで参加しました。

https://www.youtube.com/watch?v=5mLAWwiVKus

今回の作例は🐭と🧀!!
最初にCoreで作り、後で無印Zbrushで作るという内容でした。

無印ZbrushではiMMブラシの深度を設定できるので、位置調整がほとんど不要で
便利ですね。
また、ラッソツールのカット機能も便利です。
今回はライブブーリアンは使いませんでした。
たぶん、非破壊のエッジができるので、スムーズでぼかした感じが出せないため
Alt押しながらのブーリアンメッシュで穴を表現しました。





楽しい講座でした。

翌日(7/4)に復習のために作り直しました(*'ω'*)
色を付けたら可愛くなった―!!


少しずつZbrushに慣れてきましたー。

2020年7月1日水曜日

ZbrushCoreを進めました。素体を配置。

今日は在宅勤務なので始業前にZbrushCoreの教則本を進めました。

下絵を読み込ませて3面図として配置し、ZbrushCoreに用意されている
素体の調整をしてアダプティブスキンに配置しました。



この本、実践編なると唐突に難しくなります。
基本編できっちり各機能を試してなかったら「????」になるかな。
幸い、わりと真面目にやっていたので、そこまで引っかかることなく
ここまでは進めました。

しかし、次からSmoothとClayBuildupで人体の造形をせよとのことで……
完成図を参考にして造形しないとですね。

頑張ります。


■Zスフィアの操作について
Alt + W移動で親と子を同時に移動可能
全体移動はルートになっている腰のスフィアをAlt + W移動で可能

拡大縮小はEキーを押す。

WとEを切り替えて操作。

横から見てS字曲線になるように配置。



2020年6月30日火曜日

Zbrush無印を勉強しました。トラ次郎を作り直しました。

復習のため、トラ次郎ちゃんを作り直しました🐈

今回はパーツの接合部分のガタガタをスムースで綺麗にしたり
Moveで微調整して造形をちゃんとやりました。

ファイバーメッシュも講座の時はリアルタイムでは追い付けなくて
詰められなかった部分をしっかり調整しました。




日本語UIを使っているので、説明される英語UIの機能をいったん
頭の中で英語に置き換えるのでワンテンポ遅れてしまうのです。

まぁそれも慣れだろうなと思いました。
実際、使ったことのある機能については迷うことなかったので。

世の中的にはZbrushは英語UIで学んだ方が良いみたいなのですが
買った教則本が日本語UIなのと、とっかかりとしては
日本語UIの方がありがたいので、ある程度使えるようになったら
英語UIに挑戦する予定です。


Zbrush無印を勉強しました

先週の金曜日に参加した
gamiさん開催のZbrushセミナーの復習をしています。


せっかく教えていただいたので、定着させたいなと。

今日は在宅勤務なので、始業前の時間に顔の基本部分を作るところまで進めました。

トラ次郎ちゃん
今度は前より可愛くできるといいな。


今日も仕事がんばりまーす。

2020年6月27日土曜日

ZbrushCoreを進めました。作例を作ってみた

今日はZbrushCoreを進めました。

P88に掲載されている鬼のモデルを使った
ダイナメッシュのタイミングという解説を見ていたら
カッコイイ鬼だなーと思い、自分でも見様見真似で作り始めました。

※この本に、鬼の作り方は掲載されていません。作例として載っているだけです。



今解像度128のダイナメッシュでここまで進めたので、
ここからディバイドして詳細を追加していく流れみたいです。

うーん、似てるけどカッコよさが似てないという致命的な
感じになりましたが、今まで学んだことの確認としては
とても良いエクササイズになりました。

この鬼を続けるかは別にして、この本を読み進めたいと思います。

その後、Zスフィアの解説を勉強しました。
福井さんの本だと、バイクのミラーの軸を作るときにだけ使ったので
細かい説明がありませんでしたが、この本では細かい編集方法まで
記載されていたので、ほぼ理解できたと思います。




本としてはP157まで進んだので、いよいよキャラクターモデリングの実践編みたいです。


2020年6月26日金曜日

Zbrush無印のセミナーに参加しました

今日はgamiさん
https://twitter.com/oogamitakehiko3
が開催されているZbrushのセミナーにZoomで参加させていただきました。
楽しい講座でした。

そこで作った🐈ちゃん!!

んんんんん!可愛い!





Moveのブラシサイズを大きくして
大まかなかたちをきっちり調整してから
細部を詰めた方が良いんだなと、講師の作業を見ていて思いました。

そういう意味では今とりくんでいる模写のような
アナログで描く技術もZbrushの造形に反映できるなと思いました。



Youtubeにもアップされているようです。
見直して復習しまーす。



■模写
今日はお昼休みに少し模写をやりました。

2020年6月25日木曜日

ZbrushCoreを進めました。サブツールの分割を実施

今日は病院やらがあって終業後に時間がさっぱり取れなかったので、
模写を少しした後に、本を読み進めました。

P79に戻って、実施したことのない
サブツールの非表示部分の分割というのを実施しました。

Coreは一つのサブツールで20万ポリゴンまでしか持てないので
これで小分けに出来そうですし、部分的にサブツールを分けた方が
造形しやすいとかもありそうですね。



新しい眼鏡にしました。
暫く具合を見てみます。

明日は在宅勤務だぁ。

2020年6月24日水曜日

「ZBrushCoreスカルプトガイドブック」を買いました。

福井信明さんのZbrushCoreの本をやり切ったので
新しい本を買いました。


こちらを買いました。
この本は市販されているような女性フィギアを作成するための
プロセスが紹介されているようです。

電子版を買って読み始めましたが……福井さんの本と違い
プログラミングの本のように基本機能の説明が続きます。

ハンズオン形式ではないのでちょっと面を喰らっていますが
少しずつ読み進めています。

今日はP81まで読んで、ZbrushCoreに搭載されている
各種ブラシの効果を試しました。

福井さんの本では使わなかったブラシも試せたので勉強になりました。


色を塗るとき、Cキーを押しながら色を選択するのが独特だった。
また、色をShiftでぼかすときZaddボタンをオレンジから無色にしてOFFにしておかないと
せっかく作った造形までスムースされてしまう。


マスク抜出についてはデフォルト値より小さい値にしてから抜き出して、
あとで変形の膨張とかで厚みを付けた方がいいみたいです。
この図ではそのようにしてみました。
カッチリしたパーツの切り出しにも使えそうです。
これにクレイポリッシュをかけたら立派なハードサーフェイスでは?


この本は作例も難しそうなので、きちんとこなせるか不安ですが
ちょっとずつでも進めたいと思います。

■UIにつてい
先日ツイッターで希埼さんに教えてもらったUIのカスタマイズでまた少し手を入れました。
この前は手を入れすぎて本を読んで進めようとするとボタンの場所が違うので
困りましたから、標準に戻しつつ作業画面が広くなるようにしました。

こうやって少しずつZbrushCoreに慣れ親しめればいいなと思います。

■Zbrushセミナーについて
gamiさんが金曜日(2020年6月26日)の21:00 からZOOMで
Zbrush無料セミナーを開催されるとのことです。

https://twitter.com/oogamitakehiko3/status/1275250441542983680?s=20

仕事が定時に片付ければ参加できるのでとても楽しみ!
Zoomのアカウントは作成しておきました。

セミナーの内容は無印Zbrushみたいです。
ちなみに勇み足で無印Zbrushはオークさんで購入済みですので
このセミナーで使えるようになれたらいいな。

■仕事について
今月末で退職されるメンバーがおり、来月から新人さんが来るみたいです。
初期教育は私が拝命しました……頑張ります。

ここ数年、何人か育てたのですがなかなか難しい結果になったので
自分の教育者としてのスキル不足は否めない。

どうなることやら。

2020年6月23日火曜日

『小物・ミニチュア作りのためのZBrushCore超入門講座』完全終了!!

今日は在宅勤務のため、朝の時間を使って
残りの質感設定をやりました。



色を付けたり、ノイズをつけたり、楽しいですね!
ノイズの凸凹をオブジェクトにちゃんと適用しようとすると
かなりディバイドかけないといけないため、
パソコンが火を噴きそうなくらい計算していました。

プロが作るような細かいモデルは、かなり性能の良いパソコンが必要そうだなと思いました。

とにもかくにも、この本の内容を完全に終わらせました!!!

やったー!!

というわけで、新しいZbrushCoreの本を買って進めたいと思います。
楽しみです。

2020年6月22日月曜日

『ZbrushCore』を進めました。全作例完成!

バイクが完成しました!!

で紹介されている全作例のモデリングが完了しました!!
やったー!!!

楽しかったです。

あとは質感を付けたりする工程が残っていますが、
それはまた後日ということで、とりあえずここで完了報告とさせていただきます!!

んんん、ちゃんと全部作れて良かったー!!
ZbrushCoreに大分慣れましたし、自分にも何か作れそうかな?
というにわかな自信が出てきました。







2020年6月21日日曜日

『ZbrushCore』を進めました。バイクを進めました。

今日もZbrushCoreを進めました。

バイクのシート面やホイールハウス、ハンドルの基部を作成。

ホイールハウスのくりぬきは、イニシャライズで欠けた円を作ったあと、
それをダイナメッシュ化し、Ctrl+Alt移動で複製コピーしたものを縮小移動して
面を張りなおすとブーリアンでくりぬけるという工程でした。



おそらく、サブツールの複製とくりぬき記号、結合からの面の張り直しを
簡略化した工程だと思います。


また、後ろのホイールハウスは今までは複製といえばとポロジ編集の鏡面複製結合でしたが、
サブツールを複製し、変形ツールのミラーからX軸に反転移動させるというものでした。
こうするとサブツール単位での調整もできます。

一般的なソフトの反転コピーはこの動作だと思います。

■模写
毎日進めている模写も今日で71個目の題材を完了しました。
結構な物量になってきました。
たまに2人とかも描いてるので80人くらいの模写(清書まで)を実施しました。
模写している題材も半分以上になりました。

やればできるなぁ。

この地道な取り組みが作品作りに活きるといいな。

2020年6月20日土曜日

『ZbrushCore』を進めました。バイクを作り始めました!

今日はZbrushCoreを進めました。

新しい題材としてバイクを作り始めました。

立方体に円柱を組み合わせていわゆるブーリアンで結合し、
ダイナメッシュにすることで完全に一体化……
そのあと出てくる変な溝は上下をマスクしてスムースで見た目上なだからに。

それを回転させて、変形の重力をかけて湾曲させる……
これはすごいアイディアの詰まった工程ですね。

複雑な形状も削っていくことで再現できますね。



また、重力をかけて曲げるにしてもギズモの位置でコントロールできるので
他の形状にも応用できそうです。

昨日歯医者で治療してもらったところが痛すぎて
一日悶えていました。
土日は休みなので、月曜日は会社を休んで再治療してもらわないと

といっても連絡がつかないので、月曜日の朝一に病院に駆け込むしかないな。
今は痛み止めを飲み続けて何とかしのいでます。

2020年6月18日木曜日

『ZbrushCore』を進めました。猫鞄完成!!

ZbrushCoreを進めました。

猫鞄が完成しました!!
やったー!
可愛いなこれ。

作っていてとても楽しかったです。
今までの作例の中で一番早く完成できました。



今日は低気圧のせいで一日頭が痛くてしんどかったのですが、
夕方から楽になってきました。
終業後に猫鞄の続きを始めたら、夢中になっていて
頭の痛みを忘れていました。

この記事を書いてる今は……また痛みが……。

雨も降ってきましたねー。
明日は東京出社なので気が重いですが……平日最終日なので
頑張ってきます。

夜は歯医者に行かないと……作業できるかなー。

2020年6月17日水曜日

『ZbrushCore』を進めました。猫鞄を作り始めました。取っ手の台まで進みました

今日もZbrushCoreを進めました。

新しい題材になりました。
猫の形の鞄だそうです。

スフィアを縮小してから解像度の一番低いダイナメッシュにし、
鏡面コピーの軸をXYZすべてに設定すると
十字に分割の入った四角になりました。

それを加工していきました。



鞄の前垂れ部分は面を引き出しては回転、ギズモリセットの繰り返しで
曲率を表現しています。

ディバイドをかけると、きれいな曲面になっていました。

ここまでの作業は迷うことなくサクサク進められるようになっていました。
だんだん勉強の成果が出てきたかな?
操作に迷いがなくなってくるとZbrushCoreへの抵抗感やストレスが薄れて、
楽しさが前面に出てきた気がします。

教則本もとてもわかりやすいです。

今日は東京出社でした。
日差しは強いのですが、風があったので日陰に入ると
室内よりずっと気持ちが良かったです。

とはいえ、仕事は忙しくて朝から終業まで頭がパンクしそうでした。


2020年6月16日火曜日

『ZbrushCore』を進めました。テーブルセット完成!

ZbrushCoreを進めました。

ついにテーブルセット完成!!
物量が増えると見た目もよいし、達成感もありますね。

やっとここまで進めました。


ZbrushCoreの下に表示されているブラシリストを非表示にして
作業領域を広げたかったんですが、やり方がわからず……。
ツイッターで助けを求めたら、親切な方が教えてくださいました。

下のブラシアイコンを真ん中に放り投げで、上下にできた空間を調整するために
上のアイコンも全部移動しました。



環境設定>コンフィグ>カスタマイズを有効化をクリックした後、CTRL+ALTキーを押しながらブラシを左ドラッグでキャンバス内に放り込むとUIから消えます。
その後、”カスタマイズを有効化”を再度クリックしてモードを解除後、コンフィグで"設定変更内容保存"をクリックで次回起動時も反映されます。



希崎葵さん
ありがとうございました!!
おかげさまで広い設定にできました。 しきさんも情報ありがとうございました!


『ZbrushCore』を進めました。椅子の手を作成

今日は在宅勤務なので、朝に家事をすませてしまい
始業前までにできた時間を使ってZbrushCoreを進めました。

椅子に手を付けてましたー。
かなり椅子になりましたね。

この後、全体を結合してブラシで彫刻を入れるみたいです。

この作業は去年購入したLenovoのサブノートPCで実施したんですが、
メインで使っているDellのノートPC(Dell Precision M6700)よりZbrushCoreの動作が軽くて驚きました……

サブノートPCは
Lenovo社のideapad 530Sというモデルです。
メモリを増設して16GBにしていますが、それ以外は買った時のままです。
搭載しているRyzen7 2700Uは結構高速に処理できるみたいです。

ZbrushシリーズはCPU処理依存ということで、今後のPC選定の参考になりそうです。

さて、今日も仕事頑張ります。

2020年6月15日月曜日

『ZbrushCore』を進めました。椅子の足を作成

ZbrushCoreを進めました。

座面とクッションを完成させて、椅子の足も作りました。
もうこの時点で椅子ですが、まだ追加するパーツがあるみたいです。




■模写

今日は年休だったこともあり、時間がとれました。
模写の方は5人のキャラを実施しました。
少しずつ形がとれるようになってきたかな。

今日は本当に暑かったですね……午前中は外出していたので
暑さにやられました。

明日は在宅勤務です。

2020年6月13日土曜日

『ZbrushCore』の問題解決をしました

放射状に「面の引き出し」を行う


今、『小物・ミニチュア作りのためのZBrushCore超入門講座
という本の内容を進めているんですが、

P281の面を放射状に引き出す方法がどうやっても再現できずに
四苦八苦していました。

結果的に、別の方法で実現することができました。


  1. 引き出したい部分にマスクをかけ、マスク反転を実施し、ギズモを初期化する
  2. Ctrlキーを押しながら上矢印(緑)方向にいったん面を引き出す
  3. 上に移動した面をした方向に移動する
  4. ギズモの黄色い■をドラッグして拡大する


こうすると本のようにできました。

左の円柱が本の手順通りにやった場合
右が四苦八苦した結果

とりあえず、これで先に進めるかな。

2020年6月12日金曜日

『ZbrushCore』を進めました。椅子の背もたれ完成。柱を作成開始

背もたれを直して先に進めました。

背もたれを支える柱を作り始めたのですが
P281の通りに作業しているのに
「放射状」での「面の引き出し」が全くできず四苦八苦……
うーん、本のZbrushCoreのバージョンではできたけど
最新のZbrushCoreではできないのかな??



困ったな。
最悪、ここは再現させないで先に進むかなぁ。


2020年6月10日水曜日

『ZbrushCore』を進めました。椅子の背もたれ修正

朝作り始めた椅子ですが、作例とちがってやたら
カクカクしていたので、一から作り直しました。

これで作例と同じ曲率をもつカーブになったかな?

このボックスを押し出す手法にもだいぶ慣れてきた。



明日は東京へ出社なので
絵の方だけの進捗になりそう。

『ZbrushCore』を進めました。椅子の制作開始

椅子の作例を作り始めました。

どうやら分割数を間違えたみたいで、作例みたいに丸くならない。
後でやり直そうかと思います。

2020年6月8日月曜日

『ZbrushCore』を進めました。ディバイドの基礎終了

おはようございます。
今日は在宅勤務なのですが、9時の始業前までに少し時間ができたので
半端に残っていたディバイドの説明を最後までやり切りました。



SDiVの値を7くらいにしてメッシュの分割を細かくし、そのうえで
ブラシで造形を入れていきます。
ここまで細かいとMOVEを使った大まかな編集など難しいのですが、
SDiVの場合は値を1など小さくすると
低解像度のモデルに切り替えることができます。

こうするとディティールを調整することはできませんが大まかな調整はできる……

そんな内容でした。
ダイナメッシュとの違いを意識して使い分けていくと便利に使えそうですね。

ディバイドの基礎はこれで終わりみたいなので、次からは
また椅子などを作っていくようです。

ZbrushCoreの操作に大分なれました。

Bloggerを新機能版に変えてからアップロードした画像が小さくなってしまう問題、
Googleに申告したら修正されていました。
何の設定もしていませんが、旧式のBloggerと同じく大きな画像がアップロードされるようになりました。
良かった。

画像ブログとしての機能を捨てたのかと思った。


日々のことはTwitterより文字数制限のないブログの方が私には性に合っているなと
この半月、ブログに投稿を続けて思いました。

ZbrushCoreとは別に絵の練習もしているのですが、記録のために
その話題も投稿しようかなと考え中。

2020年6月7日日曜日

『ZbrushCore』を進めました。サブディビジョンモデリング開始

今日はZbrushCoreを進めました。

今までのようにダイナメッシュをブラシでどうこうするのではなく
ダイナメッシュを外したポリゴンにサブディバイトをかけて
作業を進めます。

マスクをかけたところ、反転したところにギズモを初期化して
Ctrlを押しながらギズモを移動させると面を押し出すことができます。
回転もできるので、このような形状を作成することができます。

今後はこの機能を使って物を作るみたいです。


先週は3日も通勤しました……
一月ぶりの通勤で、えらい疲れました。
帰宅すると声も出せないほどにつかれた。

同僚も同じような疲労感を感じたようです。

通勤は悪い文明です。

2020年6月3日水曜日

『ZbrushCore』を進めました。マグカップ完成!

ZbrushCoreを進めました。
テーブルの上に置くマグカップを作成。

ツールから円柱を選択し、ダイナメッシュに。
サブツールで複製した円柱を縮小し、削り用アイコンをチェックして
結合を実施。
その後、面を張りなおしてカップの空洞を作成しました。



取っ手はチューブをイニシャライズで半分にしてからギズモの移動、回転で編集。
カップと結合し、面を張りなおすと結合部分がなだらかになりました。

液体は小さい円柱を入れて、最後はカップと結合しました。

あとはサブツールでカップを複製し、テーブルに挿入して完成です。

ここから次のモデリング方法に移行できるみたいです。

なんとか形になってきましたー!
大分、手順がわかってきましたよ。


2020年6月2日火曜日

『ZbrushCore』を進めました。テーブルは完成しました!

ZbrushCoreを進めました。
今日はテーブルを完成させました。
まだコップなどはこれからです。

ツールの複製と、サブツールの複製の違いがようやく判りました。
ツールで複製した円柱をイニシャライズで円錐っぽく加工しておいて、
それをサブツールで挿入するというやり方で足のベースを作りました。



あとは足をダイナメッシュ(解像度256)に変換してから
マスクをかけては膨張、マスクをさらにかけては膨張の繰り返しでした。
それでも足にディティールが追加されて、調度品としていい感じになりました。

マスクってこういう使い方もできるんだなぁ。

2020年5月31日日曜日

『ZbrushCore』を進めました。テーブルの天板を作りました

テーブルを作り始めました。
円柱のイニシャライズで分割数を細かくしてから
ポリメッシュ3D化し、解像度を256にしたダイナメッシュにしてから
トランスフォームの軸と反復数を調整して、同時に40か所に
DumStandardブラシで掘り込みを入れました。



ただのプリミティブもポリメッシュで丸みをつけると、風合いが出て面白いですね。
明日から一月半ぶりの出社です……。

うー、遅刻せずにいけるかな?
いや、行けると思うけど注意しないと。

昼食をどうするかまだ悩み中。
とりあえず今週も頑張っていきましょう。


2020年5月29日金曜日

『ZbrushCore』を進めました。キャビネット完成!

ZbrushCoreを進めました。

キャビネット完成しました!

サブツールを結合したはずなのに、移動ツールで移動させると
一部のパーツが残ってしまう原因がわかりました。
サブツールで作業している際にマスクを使ったときに解除し忘れると
その部分だけ残ってしまうようでした。

うーん、結合時にマスクを自動解除する機能があってもいい気がしますが、
マスク解除を忘れないように心がけます。


2020年5月28日木曜日

『ZbrushCore』を進めました。キャビネット作成中

今日はキャビネットの作成にとりかかりました。
ツールからボックスを呼び出し、ポリメッシュ化してから
加工しました。
あと、下のサブツールで形を削り取るという作業も。



引き出しを作成していたら、操作を間違えたのか
他のサブツールと結合してしまったようなので、
後日途中のデータから作り直そうと思います。

とりあえずここまでの手順は大体わかりました。
こういう鋭角な物も作れるんだなぁ。

2020年5月27日水曜日

『ZbrushCore』を進めました-クマの置物完成

ZbrushCoreを今日も進めました。
クマの置物が完成しました!!



マスクを作って変形の膨張で台座を作ったり、
ギズモの操作方法を学びました。
ギズモだけ動かしたり、Altキーを押しながら回転記号を押して
ギズモをリセットしたり、ギズモの編集時はXキーを押して両面操作をOFFにしたりと
作法を覚えました。

次からはキャビネットとテーブルを作るみたいです。
楽しみ!

来週の6月1日から出勤となりました……。
それなりに移動時間が必要なので、平日に趣味の時間を作るのは難しそう。
土日に進めていきたいな。
勤務地が東京なので、感染しないようにしないと……。
ワクチンも無い中での東京出勤は正直不安だなぁ。